た  も


産地:北海道・東北・ロシア・中国  気乾比重 0.65


辺材は黄白色、心材は黄褐色で導管が太く肌目も粗い
ならと同様にロシア・中国から大量に輸入されている

ざっくりとした味わいで、広葉樹の中では長尺・幅広材をとりやすく、洋間の造作等に賞用される
西日本に産するしおじとは木は異なるが材質はほぼ同じ


Comment

たもの良いところは他の樹種と組み合わせても違和感を与えない点です
日本の家屋は和風と洋風が入り混じっていることが多く、和と洋の接点に使える材として、たもはピーラー(米松)と共に賞用されてきました

10年前まではたもの造作材と言えば高級住宅の定番でしたが、中国からの輸入品が増えたため、現在は使いやすい価格になりました
ただ、品質はやや低下傾向で、長尺材は取りにくくなっています


アレルギー・過敏症の人へ

大半は中国・ロシアからの輸入材
丸太はともかく、製材品の薬剤不使用の確認はされていません