米松(ピーラー)


産地:北米太平洋沿岸・山間部  気乾比重 0.53


ピーラーとは本来はアメリカでロータリー単板を取ることのできる上級材に使われる等級名称だが、日本では通常、米松の大径木を指す
辺材は淡黄白色、心材は黄褐色から赤褐色で節は褐色。木理は通直で直径2〜3mもの大径木になる

目通りが良くおとなしく、また、色も穏やかで万人好みの木
松特有の粘りけのある樹脂分を多く含むため使用には脱脂加工が必須



Comment

天然の高齢樹はオールドグロスと呼ばれ、木目のまっすぐ通った柾目が容易にとれる数少ない材です

オールドグロスという呼称は、コロンブスがアメリカを発見した以前から生えていた木ということから名付けられたもので、伐採後の二次林はセカンドグロスと呼ばれています
米松の原生林は、絶滅が危惧されるシマフクロウの生息地に重なっていることが多いため、伐採は慎重に行われていて、出材量は往事の数十分の一になっています

おとなしい色調と目合いは和風・洋風どちらにもなじみ、施工後数年経つと日焼けした目がさらに引き立つ良材です
内装材・造作材に多用されていましたが、近年の出材量の減少により、さらに貴重品になりつつあります


アレルギー・過敏症の人へ

皮付きの丸太で輸入され燻蒸処理されます
外側数pの白太の部分は製材時にカットされて乾燥・加工されるので、薬剤が残留することはほとんど考えられません(木と健康/輸入材




商品紹介


BM−245

柾目 赤身 無節 脱脂加工済み 本実加工
長さ3,650×巾105×厚み15mm 8枚入り
設計価格 77,000/1束(約3平米)
主に床に使用します。
針葉樹独特のぬくもりを備え、おちついた和洋折衷の仕上がりになります。
塗装は材の質感を生かしながら水や油をはじく浸透性水性塗料のキャピタルエコをお勧めします。


BM−242

柾目 赤身 無節 脱脂加工済み  本実加工
長さ3,650×巾105×厚み12mm 8枚入り
設計価格 66,000/1束(約3平米)
主に壁に使用しますが、下地に合板を張れば床にも使えます。


BM−230

柾目 赤身 無節 脱脂加工済み  本実加工
長さ3,650×巾92×厚み10mm 9枚入り
設計価格 55,000/1束(約3平米)
主に壁や軒天に使用します。
塗装は材の質感を生かし、しっとりとした光沢を持つ油性健康塗料オスモカラーをお勧めします。